インストラクター紹介
インストラクターNo. : #29861
インストラクター名: 田代 拓 Taku Tashiro
ファシリティ名: 山形県立加茂水産高等学校
ファシリティHP: https://www.kamosuisan-h.ed.jp/
自己紹介
はじめまして、公立学校でダイビングを教えている田代拓と申します。
水中の生物が好きだった私は教育系の大学でダイビングを始めました。水族館が好きで、眺めていた生物たちとの距離がダイビングをすることでより近く、その生き生きとした生態に感動を覚えたことを今でも思い出します。
学生時代にはSDI・TDIファシリティであるベントスダイバーズの大原さん、アーバンスポーツの相星さんにお世話になり、縁があって山形県の教員となりました。
インストラクターとして、大切にしていること
私は普段、高校生を相手にしながら講習を行っています。そのため、できるだけ分かりやすい学科資料や教材の作製、お手本となれるような水中での姿を意識しながら活動を行うようにしています。
3年間という長くて短い高校生活において安全に、楽しく、そしてしっかりとした知識・技術を持ったダイバーになって欲しいという願いを込めて指導にあたっています。卒業後もダイビングを続けている話を聞くと嬉しく思います。
インストラクターとして、今後目指していること
普段オープンウォーターの講習が多い私ですが、自身の経験の幅を広げていければと思っています。
特にテクニカルダイビングの分野は興味深く、様々な潜水方式があることを生徒に伝えたいと考えています。
本校は水産系高校で初のナイトロックスを製造できる学校です。地域の関係機関と連携しながら、より優れた潜水教育の提供を目指していければと思います。
学校教育のなかで、ダイビングはどのように役立てられているか
私が担当する教科「水産」の中にはダイビングという授業が設定されています。
ダイビングは生徒にとって非常に魅力的な科目です。魚類の調査・研究を行なったり、海底地形の3Dモデルを作ったり、そのモデルを見ながら海洋環境についての授業を受けたりと様々な活動の基盤となっています。
インストラクター経歴
2011年 オープンウォーターダイバー取得
2019年 SDIインストラクター取得
SDI TDI First Responseインストラクター資格リスト 2024年 7月現在
SDI: Open Water Scuba Diver Instructor
SDI: Deep Diving Instructor
SDI: Assistant Instructor
SDI: Dive Experience Leader
SDI: Dry Suit Diving Instructor
コンタクト
SNS URL:【facebook】https://www.facebook.com/taku.tashiro
新着記事
-
浸漬性肺水腫(Immersion Pulmonary Edema, IPE) ダイバーが気を付けるポイント
2025/10/27
-
【TDI JAPANヒストリー】 鷹野 与志弥さん × TDIヒデンチガマプロジェクトの記憶
2025/09/29
-
シニアダイバーと安全対策 〜45歳以上から意識するリスク管理〜
2025/09/22
-
第24回日本高気圧潜水医学会関東地方会 学術集会のご案内
2025/09/18
-
沖縄 洞窟ダイビング事故から学ぶ ― ルールを守ることの大切さ ×インタビュー大原拓氏
2025/09/05
-
ダイビング事故が増えている本当の理由 ― 忘れられたルールを取り戻そう
2025/09/04
コースで絞り込む
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
- #ERDI
- #PFI
- #SDI
- #sdi-sn
- #SDIコースディレクターコース
- #TDI
- #tdi-nx
- #ういてまて
- #インストラクターアップデート
- #エイジングダイバー
- #オンライン
- #カバーンダイビング
- #ケーブダイビング
- #サイドマウント
- #シニアダイバー
- #スノーケラー
- #セノーテ
- #セミナー
- #ソロダイバーコース
- #チューク
- #ディープダイビング
- #トレジャーズ
- #ファーストレスポンストレーニングインターナショナル
- #ブルーオーシャンフェス
- #プラヤデルカルメン
- #ボランティアダイバーズ
- #ミクロネシア
- #レックダイビング
- #安全対策
- #展示会
- #潜水事故
- #着衣泳
- #稲積水中鍾乳洞プロジェクト
