SDIのコースが、他のダイビング教育機関(指導団体)の、どのランクに相当するのか困ったことがありませんか?
例えば、他のダイビング教育機関では、同じランクなのにコースの名称は異なっている場合もありますので、“アドバンストダイバー”のCカードを見せてくださいと言われたときに、あなたのCカードが、そのダイブセンターが求めているものに相当するのか分からないかも知れません。
他のダイビング教育機関とのランクのどれに相当するのかという質問は多く寄せられています。そこでWRSTCに参加している3機関、SDI(Scuba Diving International)、SSI(Scuba School International)、PADI(Professional Association of Diving Instructors)の相当ランク表を作りました。
表の上欄に教育機関名があり、その下にその機関のランクがあります。横にたどれば教育機関の認定レベルが分かります。他の教育機関に同じランクがないときは、“該当なし”が表示されています。
ダイバーコースの同等ランク表(PADI、SDI、SSI)
SDI TDI ERDIのインストラクターは、SDI TDI ERDIで新たにコースを始める講習生には、それまでのコースで必要なスキルができることの、確認をすることが推奨されています。その結果他の教育機関からSDI TDI ERDIのコースに参加するダイバーは、そのスキルと知識が、そのコースに適切なものかを、確認するために、インストラクターとともにチェックアウトダイブを行うことが必要になります。また私たちはまた期間ダイビングから遠ざかっていたダイバーが、リフレッシャーコースに参加することを推奨しています。このルールは厳密なものではありませんが、およそ2年の期間です。すなわち認定ダイバーでも、プロフェッショナルとともにダイビングをし、知識とスキルをリフレッシュするのは、とてもよい考え方です。
すべての情報はあくまで発表された時点のものです。時間とともに、各教育機関はそのスタンダードを更新し、また新しいコースを開発するので、この表の情報が時代遅れになることもあれば、予告なしに変更されることもあります。よって、この表をコピーしないでください。間違いのもとになります。
どのような教育機関を選んでも、素晴らしいダイビング経験ができ、将来に向けてのダイビング教育が継続できることを願っています。
| PADI | SDI | SSI |
| スキンダイバー | スノーケラー | スノーケルダイバー |
| ディスカバースクーバダイバー | スクーバディスカバリー | トライスクーバダイビング |
| バブルメーカー | フューチャーバディ | スクーバレンジャー |
| リアクティブ™ – スクーバリフレッシャー |
ノンアクティブダイバー / リフレッシャー |
スクーバスキルアップデート |
| 該当なし | シャローウォーターダイバー | 該当なし |
| 該当なし | スーパーバイズドダイバー | 該当なし |
| スクーバダイバー | 該当なし | スクーバダイバー |
| オープンウォーターダイバー | オープンウォーター スクーバダイバー |
オープンウォーターダイバー |
| 該当なし | アドバンストダイバー | アドバンストオープン ウォーターダイバー |
| レスキューダイバー | レスキューダイバー | ダイバーストレス&レスキュー |
| マスターダイバー | マスターダイバー | マスターダイバー |
| 該当なし | スクビリティダイバー | クラシファイドダイバー |
| アドバンストオープン ウォーターダイバー |
アドバンストアドベンチャー ダイバー |
アドバンストアドベンチャー |
| ピークパフォーマンス ボイヤンシー |
アドバンストボイヤンシー | パーフェクトボイヤンシー |
| アルティチュードダイバー | アルティチュードダイバー | アルティチュードダイビング |
| Aware – Fish Identification | マリンエコシステム アウェアネス |
該当なし |
| Aware – Coral Reef Conservation Diver |
マリンエコシステム アウェアネス |
該当なし |
| ボートダイバー | ボートダイバー | ボートダイビング |
| カバーンダイバー | TDI カバーンダイバー | XR カバーンダイビング |
| マルチレベルダイバー | コンピューターダイバー | 該当なし |
| エンリッチドエアダイバー | コンピュータナイトロックス ダイバー |
エンリッチドエア ナイトロックスダイバー |
| EFR CPR & AED | First Response エマージェンシーケア |
リアクライト |
| ディープダイバー | ディープダイバー | ディープダイビング |
| ダイバープロパルジョン ビークルダイバー |
ダイバープロパルジョン ビークル |
該当なし |
| ディスカバーリブリーザー | TDI リブリーザーディスカバリー |
該当なし |
| ドリフトダイバー | ドリフトダイバー | 該当なし |
| ドライスーツダイバー | ドライスーツダイバー | ドライスーツダイビング |
| エキップメントスペシャリスト | エキップメントスペシャリスト | エキップメントテクニックス |
| 該当なし | フルフェイスマスクダイバー | FFM |
| アイスダイバー | アイスダイバー | アイスダイバー |
| Project AWARE® スペシャリスト |
マリンエコシステム アウェアネスダイバー |
エコロジー |
| ナイトダイバー | ナイト/視界不良ダイバー | ナイト/視界不良 |
| 該当なし | リサーチダイバー | 該当なし |
| サーチ&リカバリーダイバー | サーチ&リカバリーダイバー | サーチ&リカバリー |
| 該当なし | ショア/ビーチダイバー | Waves, Tides, & Current |
| サイドマウントダイバー | サイドマウントダイバー | レクリエーション サイドマウントダイビング |
| セルフリライアントダイバー | ソロダイバー | インディペンデントダイバー |
| リブリーザーダイバー | TDI エアディルエント CCRダイバー ※基準が異なるため 同等性はない |
リブリーザーダイバー |
| 該当なし | UW Hunter and Collector | 該当なし |
| アンダーウォーター ナビゲーション |
UW ナビーションダイバー | ナビゲーション |
| デジタルアンダーウォーター フォトグラフィー |
UW フォトグラファー | アンダーウォーター フォトグラフィー |
| アンダーウォーター ビデオグラフィー |
UW ビデオグラファー | 該当なし |
| 該当なし | VIP (Visual Inspection Procedures) |
該当なし |
| レックダイバー | レックダイバー | レックダイバー |
| ディスティンティブ スペシャルティ |
ユニークスペシャルティ | アディッショナル スペシャルティ |
| Aware –シャーク コンサバージョンダイバー |
シャークダイバー | シャークダイバー |
| Invasive Lionfish Tracker | Lionfish Eradification Diver | 該当なし |
| Sea Turtle Awareness | Turtle Awareness Diver | 該当なし |
| Whale Shark Awareness | 該当なし | 該当なし |
| PADI フリーダイバー | PFI フリーダイバー | ベーシックフリーダイバー |
| 該当なし | Goliath Grouper Awareness Diver |
該当なし |
| 該当なし | SDI Fill Station Operator | 該当なし |
| 該当なし | Heritage Awareness Diver | 該当なし |
| 該当なし | Kayak Diver | 該当なし |
| 該当なし | Manatee Awareness Diver | 該当なし |
| 該当なし | リバーダイバー | リバーダイバー |
もし、SDI TDI ERDI PFI FirstResponseのランクに他の教育機関のCカードがどれに相当するかお困りの場合は、お問い合わせください。
SDI TDI ERDI PFI FirstResponseは、各コースのスタンダードを公開していますが、他の教育機関がスタンダードを公開していない場合は、同等性があるかどうか確認するのに少しお時間がかかるかもしれません。
インストラクタークロスオーバーのページにプロフェッショナルランクのクロスオーバーの同等性について記載されていますので参考にしてみてください。
新着記事
-
浸漬性肺水腫(Immersion Pulmonary Edema, IPE) ダイバーが気を付けるポイント
2025/10/27
-
【TDI JAPANヒストリー】 鷹野 与志弥さん × TDIヒデンチガマプロジェクトの記憶
2025/09/29
-
シニアダイバーと安全対策 〜45歳以上から意識するリスク管理〜
2025/09/22
-
第24回日本高気圧潜水医学会関東地方会 学術集会のご案内
2025/09/18
-
沖縄 洞窟ダイビング事故から学ぶ ― ルールを守ることの大切さ ×インタビュー大原拓氏
2025/09/05
-
ダイビング事故が増えている本当の理由 ― 忘れられたルールを取り戻そう
2025/09/04
コースで絞り込む
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
- #ERDI
- #PFI
- #SDI
- #sdi-sn
- #SDIコースディレクターコース
- #TDI
- #tdi-nx
- #ういてまて
- #インストラクターアップデート
- #エイジングダイバー
- #オンライン
- #カバーンダイビング
- #ケーブダイビング
- #サイドマウント
- #シニアダイバー
- #スノーケラー
- #セノーテ
- #セミナー
- #ソロダイバーコース
- #チューク
- #ディープダイビング
- #トレジャーズ
- #ファーストレスポンストレーニングインターナショナル
- #ブルーオーシャンフェス
- #プラヤデルカルメン
- #ボランティアダイバーズ
- #ミクロネシア
- #レックダイビング
- #安全対策
- #展示会
- #潜水事故
- #着衣泳
- #稲積水中鍾乳洞プロジェクト
