SDIよりお知らせ
投稿者:SDI TDI ERDI JAPAN
International Training®は、長年渡り潜り続けるダイバーの育成において、ダイバーの要望に応えることの重要性を深く認識しております。
多様な教育機関やブランドと協力し、ダイバーそれぞれのニーズに柔軟に対応することに重きを置いています。
インストラクターが自らの判断で最良と思う選択を尊重し、その自由を大切にしています。
SDIは、多様な教育スタイルを奨励し、インストラクターがそれぞれ得意なスタイルを追求できるよう支援しています。
ダイバー教育は、決して教育機関が強制して行うものではないはずです。
プロフェッショナルとして講習生や顧客それぞれのご要望に沿った最適なサービスをご提供できるよう、多彩な選択肢とサポート体制を整えています。
信頼に足るパートナーとして、私たちは皆様の決断に敬意を払い、その選択を力強く支援いたします。
新着記事
-
浸漬性肺水腫(Immersion Pulmonary Edema, IPE) ダイバーが気を付けるポイント
2025/10/27
-
【TDI JAPANヒストリー】 鷹野 与志弥さん × TDIヒデンチガマプロジェクトの記憶
2025/09/29
-
シニアダイバーと安全対策 〜45歳以上から意識するリスク管理〜
2025/09/22
-
第24回日本高気圧潜水医学会関東地方会 学術集会のご案内
2025/09/18
-
沖縄 洞窟ダイビング事故から学ぶ ― ルールを守ることの大切さ ×インタビュー大原拓氏
2025/09/05
-
ダイビング事故が増えている本当の理由 ― 忘れられたルールを取り戻そう
2025/09/04
コースで絞り込む
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
- #ERDI
- #PFI
- #SDI
- #sdi-sn
- #SDIコースディレクターコース
- #TDI
- #tdi-nx
- #ういてまて
- #インストラクターアップデート
- #エイジングダイバー
- #オンライン
- #カバーンダイビング
- #ケーブダイビング
- #サイドマウント
- #シニアダイバー
- #スノーケラー
- #セノーテ
- #セミナー
- #ソロダイバーコース
- #チューク
- #ディープダイビング
- #トレジャーズ
- #ファーストレスポンストレーニングインターナショナル
- #ブルーオーシャンフェス
- #プラヤデルカルメン
- #ボランティアダイバーズ
- #ミクロネシア
- #レックダイビング
- #安全対策
- #展示会
- #潜水事故
- #着衣泳
- #稲積水中鍾乳洞プロジェクト
