【エモンズシリーズ第1弾】エモンズに潜ろう | ブログ | SDI / TDI / ERDI / PFI /First Response 日本サイト- ダイビング教育機関/指導団体・Cカード
https://www.sditdierdi.jp/blog/entry-1832.html
USSエモンズ ご存じの方も多いかと思います。USSエモンズ(USS Emmons,DD-457/DMS-22)は沖縄の古宇利島の北に眠るアメリカ海軍の駆逐艦です。 水深40mほどに沈み、全長100mを超えるこの艦は...
これはエモンズシリーズ第2弾です。前回の記事をご覧になるには、第1弾のリンクをクリックしてください。
前回の記事では、レクリエーショナルダイビングとテクニカルダイビングでのエモンズの潜り方の違いやテクニカルダイビングのライセンスについてお伝えしました。
今回は「エモンズに潜りたい!」と実際にテクニカルダイビングを始められたダイバーに質問してみました!
テクニカルダイバー CAOLIさんの場合
●テクニカルダイビングに興味を持ったきっかけはありますか?
沖縄ダイビングに行った際、隣に座ったダイバーさんに「エモンズ潜ったことありますか?」
と聞かれました。
帰ってエモンズがどんなポイントかを調べていくうちに、ダブルシリンダーだと長時間楽
しめるということがわかりました。それまでは全くテクニカルダイビングに興味がなかっ
たのですが、見たいものができたことでテクニカルダイビングに挑戦したいと思うように
なりました。
●トレーニングを頑張るモチベーションは何でしたか?
上級者に見えるビジュアルです(笑)
海洋トレーニングでよそのダイバーさん達に何度も「カッコいいですねー‼︎」と声をかけら
れました。完全オーダーのショッキングピンクの BC でシリンダーを 2 本背負うと、陸上で
はすごい上級者に見えていました(笑)
ビジュアルが完璧だったので早くスキルアップしたいと思いトレーニングしていました。
●トレーニング後、テクニカルファンダイビングで念願のエモンズに潜ることができた時
はどう思いましたか?
テクニカルダイビングでしか見ることの出来ない景色に本当に感動しました。シングルシ
リンダーであっという間に浮上していく他のダイバーを見て更に特別な時間に感じました。
今までのトレーニング全てに意味があったんだと…
長い浮上時間、浮いていく泡を見ながら感じた達成感は今まで感じたことが無い感覚でした。
念願のエモンズで潜るCAOLIさん。素敵な一枚ですね!
続いて、CAOLIさんのテクニカルダイビングに対する考えについても伺いました。
●テクニカルダイビングを始める前と始めてからで、テクニカルダイビングに対する考え
方に変化はありましたか?
最初に始まった学科でテクニカルダイビングは普通のダイビングには無い危険があると知
り、恐怖心がどんどん膨らんでいきました。
その後、トレーニングで出来なかったスキルがどんどん出来るようになり、恐怖心はどんど
ん無くなっていきました。
出来ないスキルが無ければ怖さは生まれないと今は冷静に考えられるようになりました。
●テクニカルダイビングのどのようなところに楽しさを感じていますか?
ダイビングの上手さを追求出来るのが楽しいです。テクニカルダイビングをする前にはダ
イビングの上手い下手がよくわかりませんでした。
テクニカルダイビングに必要な沢山のスキルを身につけていくうちに目標にするダイビン
グが明確になったと思います。
ビジュアルだけでなく、スキル、メンタル全てのクオリティをもっともっと上げていきたい
です。
●テクニカルダイビングを始めてから、自分の中で普段のダイビングにおいても変わった
ことはありますか?
ゆっくり動くことで無駄に体力を消耗しなくなりました。体の細かいところを意識するこ
とでバランスが保てるようになり、小さい魚や速い流れでの写真が以前より綺麗に撮れる
ようになりました。
●最後に、これからの目標や潜ってみたいところなどがあれば教えて下さい。
沖縄県慶良間諸島にある深度 42m にある沈船が見たいです。(注:渡嘉敷島と阿嘉島の間にある、LST447のこと)
固定ブイが無くロープ潜降が出来ないので、トレーニングを沢山してから是非チャレンジしてみたいです。
テクニカルダイビングでエモンズに潜りたいという目標を持ち、実際にその夢を叶えたCAOLIさん。
「今までのトレーニング全てに意味があったんだ」という言葉がとても印象的でした。
CAOLIさん、ご協力頂きありがとうございました!
テクニカルダイビングにご興味が湧きましたら、お近くのトレーニングファシリティにぜひお問い合わせください。
ファシリティ | SDI / TDI / ERDI / PFI /First Response 日本サイト- ダイビング教育機関/指導団体・Cカード
https://www.sditdierdi.jp/facility/
SDI / TDI / ERDI は、 ダイビング指導団体のグループとして、世界で最も大きなダイビング認定機関です。Cカードの種類の豊富さ、インストラクターのトレーニングの質、どれも最高水準のダイ...
新着記事
-
浸漬性肺水腫(Immersion Pulmonary Edema, IPE) ダイバーが気を付けるポイント
2025/10/27
-
【TDI JAPANヒストリー】 鷹野 与志弥さん × TDIヒデンチガマプロジェクトの記憶
2025/09/29
-
シニアダイバーと安全対策 〜45歳以上から意識するリスク管理〜
2025/09/22
-
第24回日本高気圧潜水医学会関東地方会 学術集会のご案内
2025/09/18
-
沖縄 洞窟ダイビング事故から学ぶ ― ルールを守ることの大切さ ×インタビュー大原拓氏
2025/09/05
-
ダイビング事故が増えている本当の理由 ― 忘れられたルールを取り戻そう
2025/09/04
コースで絞り込む
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
- #ERDI
- #PFI
- #SDI
- #sdi-sn
- #SDIコースディレクターコース
- #TDI
- #tdi-nx
- #ういてまて
- #インストラクターアップデート
- #エイジングダイバー
- #オンライン
- #カバーンダイビング
- #ケーブダイビング
- #サイドマウント
- #シニアダイバー
- #スノーケラー
- #セノーテ
- #セミナー
- #ソロダイバーコース
- #チューク
- #ディープダイビング
- #トレジャーズ
- #ファーストレスポンストレーニングインターナショナル
- #ブルーオーシャンフェス
- #プラヤデルカルメン
- #ボランティアダイバーズ
- #ミクロネシア
- #レックダイビング
- #安全対策
- #展示会
- #潜水事故
- #着衣泳
- #稲積水中鍾乳洞プロジェクト
