インストラクター紹介
インストラクターNo. #30047
インストラクター名: 大濵 裕次 Yuji Ohama
所属ファシリティ
ファシリティ登録No. #1005315
ファシリティ登録名: TOP SECRET Cave explorers INAZUMI
自己紹介
はじめまして、大濵 裕次です。
2000年になる前にダイビングに目覚め、OWDカードで、あちらこちらを潜る危ないダイバーが誕生。2000年初頭にケーブダイビングに目覚めてトレーニングを開始、ご先祖さまが目の前に現れたので、進退を考え直す。ケーブダイビングが諦めきれず、道を考え直してOWDからやり直して他団体のOWSIになる。
その後、様々なテクニカルインストラクターと出会い、学ぶことになる。
ダイビングで、色々と遊んでいるうちに、いい年になってしまいましたので、そろそろインストラクターのカードを使ってみようと考えています。
今後目指していること
2019年5月から導入された、稲住鍾乳石ダイビング。
多くの人たちに知ってもらいたいと思っています。
体験ダイバーの方からテクニカルダイバーの方まで広がりが出てくるとうれしいです。
SDI TDI インストラクター資格リスト 2021年6月現在
SDI: Open Water Scuba Diver Instructor
SDI: Solo Diving Instructor
TDI: Evolution Air Diluent Decompression Inst
TDI: Evolution Air Diluent Instructor
TDI: Intro to Cave Instructor
TDI: Nitrox Instructor
コンタクト
website: http://caveinazumi.jp/
https://www.sditdierdi.jp/facility/kyushu/top_secret_cave_explorers_inazumi.html
SDI / TDI / ERDI は、 ダイビング指導団体のグループとして、世界で最も大きなダイビング認定機関です。Cカードの種類の豊富さ、インストラクターのトレーニングの質、どれも最高水準のダイ...
稲積水中鍾乳洞を潜る! ケーブダイビング | ブログ | SDI / TDI / ERDI / PFI /First Response 日本サイト- ダイビング教育機関/指導団体・Cカード
https://www.sditdierdi.jp/blog/entry-343.html
九州 大分県には、日本最長の鍾乳洞があり、水中部分も含めて、2014年の調査時点で距離800メートル入口からでは1,000メートル最大水深46メートルと計測され、その後の調査で、既に距...
新着記事
-
浸漬性肺水腫(Immersion Pulmonary Edema, IPE) ダイバーが気を付けるポイント
2025/10/27
-
【TDI JAPANヒストリー】 鷹野 与志弥さん × TDIヒデンチガマプロジェクトの記憶
2025/09/29
-
シニアダイバーと安全対策 〜45歳以上から意識するリスク管理〜
2025/09/22
-
第24回日本高気圧潜水医学会関東地方会 学術集会のご案内
2025/09/18
-
沖縄 洞窟ダイビング事故から学ぶ ― ルールを守ることの大切さ ×インタビュー大原拓氏
2025/09/05
-
ダイビング事故が増えている本当の理由 ― 忘れられたルールを取り戻そう
2025/09/04
コースで絞り込む
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
- #ERDI
- #PFI
- #SDI
- #sdi-sn
- #SDIコースディレクターコース
- #TDI
- #tdi-nx
- #ういてまて
- #インストラクターアップデート
- #エイジングダイバー
- #オンライン
- #カバーンダイビング
- #ケーブダイビング
- #サイドマウント
- #シニアダイバー
- #スノーケラー
- #セノーテ
- #セミナー
- #ソロダイバーコース
- #チューク
- #ディープダイビング
- #トレジャーズ
- #ファーストレスポンストレーニングインターナショナル
- #ブルーオーシャンフェス
- #プラヤデルカルメン
- #ボランティアダイバーズ
- #ミクロネシア
- #レックダイビング
- #安全対策
- #展示会
- #潜水事故
- #着衣泳
- #稲積水中鍾乳洞プロジェクト
