ナイトロックスとは?
ふたつの言葉をかけあわせた造語です。
NITROGEN(窒素) +OXGEN(酸素) =NITROX
空気もナイトロックスといえるのですが、
ここで取り扱うナイトロックスは、正式名称が、Enrichd Air Nitrox と呼ばれています。
空気よりも酸素が多く窒素が少ないミックスガスのことをいいます。
ナイトロックスダイバーコースでは、窒素が少なくなるメリットと酸素が多くなるリスクについて学んでいきます。
ナイトロックス(EAN32)
空気
TDIのナイトロックスダイバーコースとは?
TDI は、まだナイトロックスが業界で受け入れられていなかった時から、いち早くレクリエーショナルダイビング界に取り入れ、一般ダイバーに広めてきた立役者でもあります。TDI でナイトロックスを学ぶことで深くナイトロックスダイビングを理解することができます。
深く理解できるということは、ナイトロックスのメリットとリスクが明確になり効果的に活用ができるようになるということです。
TDIナイトロックスは、SDIオープンウォータースキューバダイバーコースの海洋実習前に受講もできます。
団体問わずオープンウォーターダイバー以上なら、だれでもTDIナイトロックスダイバーコースを受講できます。
いまやダイバーの定番アイテム
今や世界中のダイブサイトで日常的に使われているナイトロックスは、例えばパラオやモルディブなどのリゾート地で、はたまた日本全国の整ったダイビングサービスでいつでも手に入れることができます。もちろん沖縄本島やケラマ諸島、石垣島を含む八重山諸島、小笠原諸島なども例外ではありません。
充実した教材
講習生用の教材として、日本語版のダイバーマニュアルとプラスチックスレートが用意されています。
ダイバーマニュアルはTDIナイトロックスダイバーコースで必須教材となっております。(eラーニングコースの場合は印刷版マニュアルは不要です)
英語や中国語など多言語のマニュアルの手配も可能です。
教材の購入は、受講されるSDI TDIダイブセンターもしくはSDI TDI日本オフィスでご購入いただけます。
日本語版ナイトロックスマニュアルは、日本で有数のダイビング専門の翻訳家でもある野澤徹先生が行っていてとても分かりやすいものになっています。また徹底的に校正を行った第二版(2020年6月出版)は、用語統一など行いました。
CNSクロック
EADテーブル
インストラクター用教材として、インストラクターガイド、パワーポイントが用意されています。
パワーポイントは最近、日本語版をリニューアルいたしました。
いまはウィズコロナでZOOMなどをビデオチャットを利用した講習も許可されています。PowerPointを使用することでコースが分かりやすくスムーズになります。
受講されるダイブセンターからのご依頼であれば、講習生のご自宅などにダイバーマニュアルやナイトロックススレートなどの講習生用教材を日本オフィスから直接郵送することも可能です。
ナイトロックスをよく知るTDIインストラクターから直接レクチャーされることで難しいこともとても分かりやすく理解できますよ。
オンラインコース(eラーニング)もリリース
実はダイビング業界でeラーニングを世界で最初に展開したのは、SDI TDIグループなのです。
TDIナイトロックスダイバーコースも日本語版オンラインコースがリリースされています。
eラーニングによる受講をご希望の場合は、受講したいダイブセンターに問い合わせeラーニングコードを発行してもらってください。TDIナイトロックスダイバーコース開催可能ダイブセンターは下記にリストしてあります。
TDIナイトロックス受講可能ダイブセンターリスト
★はTDIナイトロックスインストラクターコースも開催しています。
[山形県]
●アーバンスポーツ ★
[石川県]
●シードラゴン ★
[千葉県]
●ASDI ★
[東京都]
●Oceanus
●Nature Drop
●DiveZone Tokyo
[神奈川県]
●explorers-nest ★
●Matt Broughton Diving
●Stingray Japan ★
●Technical Diving center Japan
[静岡県]
●Japan Tech Academy ★
●しーらかんす
●Diving Service SEA KING
●リーフレイダース
[岐阜県]
●RAURAU
●Diving Shop HIRAKI
[愛知県]
●アルタバディマリン
●TDI JAPAN ★
●evis ★
●Diving Shop Snappers ★
[大阪府]
●Seven Seas Planet ★
●なみよいくじら ★
●Marine station FUN
[和歌山県]
●ダイブサプライ
[福岡県]
TOP SECRET Cave explorers INAZUMI
[沖縄県]
●ベントスダイバーズ ★
●マリンドリーム夢塾
[ミクロネシア チューク]
●トレジャーズ
[メキシコ カンクン]
●AQUAPPLI
[メキシコ プラヤデルカルメン]
●IGUANA Divers
●SCUBA FREEDOM
新着記事
-
浸漬性肺水腫(Immersion Pulmonary Edema, IPE) ダイバーが気を付けるポイント
2025/10/27
-
【TDI JAPANヒストリー】 鷹野 与志弥さん × TDIヒデンチガマプロジェクトの記憶
2025/09/29
-
シニアダイバーと安全対策 〜45歳以上から意識するリスク管理〜
2025/09/22
-
第24回日本高気圧潜水医学会関東地方会 学術集会のご案内
2025/09/18
-
沖縄 洞窟ダイビング事故から学ぶ ― ルールを守ることの大切さ ×インタビュー大原拓氏
2025/09/05
-
ダイビング事故が増えている本当の理由 ― 忘れられたルールを取り戻そう
2025/09/04
コースで絞り込む
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
- #ERDI
- #PFI
- #SDI
- #sdi-sn
- #SDIコースディレクターコース
- #TDI
- #tdi-nx
- #ういてまて
- #インストラクターアップデート
- #エイジングダイバー
- #オンライン
- #カバーンダイビング
- #ケーブダイビング
- #サイドマウント
- #シニアダイバー
- #スノーケラー
- #セノーテ
- #セミナー
- #ソロダイバーコース
- #チューク
- #ディープダイビング
- #トレジャーズ
- #ファーストレスポンストレーニングインターナショナル
- #ブルーオーシャンフェス
- #プラヤデルカルメン
- #ボランティアダイバーズ
- #ミクロネシア
- #レックダイビング
- #安全対策
- #展示会
- #潜水事故
- #着衣泳
- #稲積水中鍾乳洞プロジェクト
